診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◆ | ─ |
15:00~18:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
◆:9:30~12:30
▲:14:00~17:00
休診日:日曜・祝日
歯の大切さは、失ってから気づく場合が少なくありません。虫歯の治療などで削ってしまうと二度と再生できないため、そのときでは手遅れなのです。
歯には私たちの健康を支えるさまざまな働きがあります。例えば、食べ物を噛み切ってすりつぶしながら、唾液と混ぜ合わせて飲み込みやすい形にすること。こうして消化吸収を助け、体全体に栄養を行き渡りやすくしています。さらに、歯ざわりや歯ごたえを感じ取り、味わいを豊かにする働きもあります。
また、会話をする上でも歯は重要です。もし前歯がなければ、はっきりと発音できません。美しい表情づくりにも欠かせない存在なのです。
歯の状態が悪化すると、食べ物をよく噛めなくなって消化器官への負担が増加し、栄養吸収の低下を招く恐れがあります。虫歯や歯周病が原因で、目・心臓・腎臓・皮膚・関節などにまで影響が及ぶ可能性も指摘されています。
健康な体づくりの基礎である歯を守るには、虫歯や歯周病の予防に取り組むことが大切です。治療が必要になってからでは遅いため、日頃の予防を心がけていただきたいと考えています。
お口の健康を保つため、状態に応じて1~6か月に一度の定期検診をご提案しています。
年に一度はお口の中の写真を撮影し、患者さまと一緒に状況を確認。歯周病や虫歯のリスクが高い方の場合は2年に一度、14枚のレントゲン撮影を実施して予防管理に努めています。
予防の要となるのが、お口のプロフェッショナルである歯科衛生士によるケアです。患者さまごとに担当の歯科衛生士をお付けし、毎回同じスタッフがお口の変化をチェック。前回との違いを細かくお伝えできる体制を整えています。
クリーニングには30~60分の時間をかけ、普段のお手入れでは行き届かない部分まで丁寧に清掃します。専用機器を使用したお口と歯のクリーニング「PMTC」では、お口の状態にあった研磨剤を3~4種類の中から選択。フッ化物配合のものや着色除去に適したものなど、症状に応じて使い分けています。また、たばこや茶渋による歯の着色が気になる方にはエアフローという機器を用いたパウダートリートメントを行っています。
その後、虫歯予防のためのフッ素塗布も実施。フッ素塗布は子供だけでなく、大人の方にも効果が期待できる予防処置です。大人の方は、歯周病や加齢・歯ブラシの圧力などで歯茎が下がることがあります。露出した歯の根は特に柔らかく、虫歯になりやすいので、フッ素による予防が効果的です。
私たちは、お子さまからご高齢の方まですべての患者さまのお口の健康維持をサポートしていきたいと考えています。定期的な予防管理で、健康なお口の状態を保っていきましょう。
虫歯・歯周病の予防には、歯科衛生士による定期的なメインテナンスが効果的です。しかし、歯科医院での治療や予防だけでは十分な効果を得ることは難しいと言えます。
これらの疾患は生活習慣病の一種であり、ご自宅でのセルフケアが重要です。そこで私たちは、虫歯や歯周病の予防・再発防止のため、丁寧な歯磨き指導を心がけています。
お口の状態は患者さまによって異なるため、画一的な指導は行いません。例えば一人ひとりの食生活について伺いながら、生活環境に合わせた歯磨き方法を身につけていただけるようサポート。使いやすいセルフケア用品もご提案しています。
また、指導の際には「染め出し液」を使用し、通常は見えにくい歯垢を赤く染め出します。そして手鏡でご確認いただき、歯ブラシが届いていない場所を具体的に把握。ご自宅での効果的な歯磨きにつながるよう、工夫を重ねています。
正しい歯磨き方法の習得は、一生の財産となるはずです。知識を活かしたセルフケアで、健康なお口の状態を保っていただきたいと考えています。
お口の中の環境は一人ひとり異なり、歯周病のかかりやすさにも個人差があります。
歯周病の予防と再発防止には、定期的なメインテナンスが欠かせません。
私たちは「口腔管理体制強化」の基準を満たす歯科医院として届け出を済ませているため、短期間でのメインテナンスが可能です。通常の6か月に1度の定期検診に加え、歯石が付きやすい方、歯周病になりやすい方には、1~3か月に1度のクリーニングを提案。それぞれの患者さまにあわせた頻度で通院いただけます。
痛みや症状が出る前にお口とお体の健康を守ることと、治療が完了した後もその状態を保ち続けることがメインテナンスで重要なことだと考えています。
お口の中を拝見し、歯や歯茎の状態を確認します。
患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。
歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。
STEP1~3を定期的に行っていきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◆ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
午前:9:30~13:00
午後:15:00~18:30
◆:9:30~12:30
▲:14:00~17:00
休診日:日曜・祝日