伊豆の国市で歯医者・歯科医院なら

〒410-2221 静岡県伊豆の国市南江間1107-8

伊豆箱根鉄道「韮山駅」より徒歩25分

診療時間
9:30~13:00
15:00~18:30

◆:9:30~12:30
▲:14:00~17:00
休診日:日曜・祝日

当院の審美歯科

※自費診療です

経験豊富な歯科医師による
審美歯科治療

当院の審美歯科治療は、白い詰め物・被せ物を使った治療の経験が豊富な歯科医師が担当します。勤務医時代からさまざまな症例に携わり、技術を培ってきましたので、自然で美しい詰め物・被せ物の作製が可能です。

理想とする口元の状態は一人ひとり異なります。そのため私たちは、患者さまとじっくりお話しながら「悩みの解決」と「理想の状態の実現」を目指してまいります。ぜひ、あなたのお話をお聞かせください。

ご要望や生活スタイルに合った治療プランを、一緒に考えながら進めていきましょう。

美しい詰め物・被せ物で叶える
理想の口元

白い詰め物・被せ物で美しい口元を実現するためには、重要なポイントがあります。それは、詰め物・被せ物の縁と歯をピッタリと合わせ、歯茎との間に段差を作らないことです。

詰め物・被せ物と歯の境目に段差がなければ、歯磨きがしやすく、汚れが溜まりにくい環境が整います。その結果、虫歯や歯周病などのお口のトラブルも減らせます。見た目と機能性、両方の向上を目指せるのです。

段差のない精密な詰め物・被せ物をお作りするには、土台となる歯を繊細に削る作業と、正確な型どりが欠かせません。私たちは、歯を削る工程とお口の型どりにこだわりを持って取り組んでいます。

精密な型どりのために

型どりの前に「圧排糸(あっぱいし)」という特殊な道具を使用し、歯と歯茎の境界線をしっかりと分けています。この処置を行うことでより細かく型どりを行えるため、フィット感の高い詰め物・被せ物を作製できます。

型どりにはシリコン製の材料を採用。通常の型どり材に比べ変形が少ないため、より精密にお口の型をとれるのがメリットです。

さらに必要に応じて、一人ひとりの歯の形状に合わせた「個歯トレー」(型どり材を載せる器)をオーダーメイドで作製いたします。

見た目の美しさへのこだわり

特に審美性が重要な前歯などの治療には、歯科技工士が直接立ち会う場合もあります。また、写真を撮影して詳細な情報を共有し、お口の中だけでなくお顔全体のご様子をしっかりと確認します。

歯科技工士がお顔を直接拝見することで、全体や口元とのバランスがとれた美しい詰め物・被せ物の作製が可能です。

こうした丁寧な工程が、患者さまにご満足いただける結果につながると考えています。

2~5年間の充実した保証制度

白い詰め物や被せ物の審美歯科治療には、2~5年間の保証制度を設けています。自費診療は治療費が高額になる場合が多く、費用面で不安を感じる方もいらっしゃるでしょう。万が一の際も、保証があれば安心して治療に臨んでいただけると考えています。

質の高い治療を提供できる自負があるからこそ、責任を持って保証制度を整えました。日常生活で起きた破損について、使用年数に応じて費用を負担いたします。

保証は、当院で定期的なメインテナンスを受けられている患者さまが対象です。この制度には、生涯にわたってお口の健康をサポートしたいという私たちの願いが込められています。

e-max(イーマックス)

金属やプラスチックを一切使わず、セラミックのみで作られる詰め物・被せ物です。セラミックの一種である「ガラスセラミックス」を強化した素材を使用して作られます。

透明感に優れており、天然の歯よりも美しい仕上がりを目指せます。変色しにくく長期的な美しさを保てる点、劣化が少ない点、汚れがつきにくいため虫歯や歯周病のリスク低下につながる点が特徴です。

また、通常のセラミックの3~4倍の強度を持ち、天然の歯のエナメル質に近い耐久性を誇ります。

インレー 50,000円
クラウン 90,000円

治療の期間・回数:2~4回
リスクや副作用:型どりの際に歯を削る必要があり、治療時に出血を伴うことがあります。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。また、装着後に噛み合わせの不具合で違和感が生じる場合や、歯ぎしり・噛み締めによる過度な力で割れるリスクがあります。

ジルコニア

非常に硬くて耐久性が高い「ジルコニア」で作られた詰め物・被せ物です。ジルコニアはセラミックの一種であり、金属のように強度がありつつ自然な歯の色に近いため、審美性が高いのが特徴です。

特に奥歯の修復に適しており、噛む力が強い部分でも割れにくく、長期間にわたって安定した状態の維持が期待できます。

インレー 70,000円
クラウン 90,000円

治療の期間・回数:2~4回
リスクや副作用:型どりの際に歯を削る必要があり、治療時に出血を伴うことがあります。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。また、装着後に噛み合わせの不具合で違和感が生じる場合や、歯ぎしりや噛み締めによる過度な力で割れるリスクがあります。

メタルボンドクラウン

見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。金属製の被せ物の外側にセラミックを焼き付けて作製します。内側に金属を使っているため丈夫な点が特徴です。

メタルボンドクラウン 60,000円

治療の期間・回数:2~4回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差があります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。金属を使っているため金属アレルギーのリスクがあります。

ジルコニアポーセレン

ジルコニアの上にセラミックを焼き付けた詰め物・被せ物です。丈夫で、つややかな美しさがあります。時間が経っても変色しにくく、本物の歯に近い透明感を保てるのも魅力です。

クラウン 100,000円

治療の期間・回数:2~4回
リスクや副作用:型どりの際に歯を削る必要があり、治療時に出血を伴うことがあります。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。また、装着後に噛み合わせの不具合で違和感が生じる場合や、歯ぎしりや噛み締めによる過度な力で割れるリスクがあります。

ハイブリッドセラミックインレー

ハイブリッドセラミックと呼ばれる、レジン(プラスチック)とセラミック(陶器)を混ぜ合わせた素材で作る詰め物です。

セラミック製の詰め物・被せ物よりも透明感や色調のバリエーションは劣りますが、セラミック製に比べて安価に白い歯にできる点がメリットです。

ハイブリッドセラミックインレー 30,000円

治療の期間・回数:2~4回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。すり減ることで噛み合わせの高さが変わってしまうことがあります。吸水性があるため変色することがあります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差があります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。

ゴールド

金を用いた詰め物・被せ物です。強度があり、安定して使用できます。

また歯とのフィット感が高く隙間ができにくいため、虫歯の再発リスクを抑えられます。

インレー 50,000円
クラウン 100,000円

治療の期間・回数:2~4回
リスクや副作用:土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差があります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。

※金額は税込み表記です。

白い詰め物・被せ物治療の流れ

検査

検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。

治療計画の説明

歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

歯を削ります

詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。

詰め物や被せ物を装着

詰め物や被せ物を装着します。

メインテナンス

詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

055-948-3539

診療時間

 
午前
午後

午前:9:30~13:00
午後:15:00~18:30
◆:9:30~12:30
▲:14:00~17:00

休診日:日曜・祝日

055-948-3539

〒410-2221
静岡県伊豆の国市南江間1107-8
伊豆箱根鉄道「韮山駅」より徒歩25分